犬用シャンプー”レラ”
2011.11.11 20:55|犬と健康|
もう5年以上前、ネットで知り合った管理人さんが、数年の後に犬用シャンプーの製造と販売を始めたことを知ったのが去年。
もともと美容師の資格を持ち、化粧品の製造工場で働いていた経験のあるご主人が、ご夫婦の飼い犬の皮膚病に刺激の少ないシャンプーを、と工夫開発したのがきっかけだったとのこと。
ちょうどミカがひどく体を痒がっていた頃だったから、たぶん弱っているだろう皮膚に優しいシャンプーを、とうちもこちらのシャンプーを使うことにした。
以来、ずっと愛用してます。主に私が(笑)。
いや、そんなに低刺激シャンプーなら私にも良かろう・・・というか、犬に使ってOKで人間なら×って製品なら、逆にマズクね?と思いまして。
さらっとしたテクスチャーで、自然なローズマリーの香り。洗いあがりもさっぱり。洗った後に頭皮が息してリラックスする感じ。
私は市販のシャンプーを使うと、値段の高低に関係なく、頭皮・・毛穴にブツブツが出来ちゃう肌質。一部膿をもったりしてね。たぶんシャンプーに含まれる成分の何かに反応してるんだと思うけど。
一本使い終わる頃には↑のような症状がでるので、成分が違ってそうなものを選んでは次々に変えていってた。
しかし、このシャンプー、使い始めて一年以上経つのにまったくそんな症状が出ない。
確かに安いものではないけど、400mlでゆうに半年近くもつので、実はむしろ安いほうなんじゃないかなぁ。
実は先日、『たまには人間用のシャンプーも使ってみるか』
と、エコ、自然派製品をコンセプトにしてるネットショップで、いかにも体によさげな紹介文のシャンプーを選んでみたんだけど、結果は同じ。むしろいつもより早く症状が出始めた。
そのショップが詐称しているとかそんな思いは全く無いけど、メジャーな市販製品と同じく私に合わなかったというのは事実。
そのお薦めシャンプーがこちら“レラ”

写真を撮るのがめんどくさくて、ショップから頂いてきてしまった(^ ^;)。
“レラ”って確かアイヌ語で“風”の意味だったと思う。
管理人さんのnayoさんは、愛犬の皮膚病治療経験から、従来の医者任せの治療から離れて、自然療法や統合医療(西洋医学と東洋、代替療法などを治療の視野に入れた治療法)に目を向けている人で、ショップのブログにもご自身の関連リンクがあり、色々と参考になります。
”レラ”はもちろんnayoさんご一家でも、人間含めて使用しているとのことだけど、販売規定上「人用」「人間にも使える」とは表記できないので、そのような事は明言していません。ほんとにいいシャンプーだと身をもって知っているので、勿体無い気がするけどね。
(実際にめちゃくちゃ髪が痛んだ同僚に勧めて使ってくれたけど好評だった)
ああ、そろそろ無くなっちゃうから買わなくちゃ。
☆ワンズ・ハーツ

【いつだったかなぁ。縁側でシャボン玉吹いてたときに撮ったもの。】
人間が発明した美しいものの中にぜったい入ってると思うな、シャボン玉。
あとね、数少ない美しい発明の一つは「橋」だと思ってる(^_^)
今日の写真>> αSweet D(Konica Minolta)
もともと美容師の資格を持ち、化粧品の製造工場で働いていた経験のあるご主人が、ご夫婦の飼い犬の皮膚病に刺激の少ないシャンプーを、と工夫開発したのがきっかけだったとのこと。
ちょうどミカがひどく体を痒がっていた頃だったから、たぶん弱っているだろう皮膚に優しいシャンプーを、とうちもこちらのシャンプーを使うことにした。
以来、ずっと愛用してます。主に私が(笑)。
いや、そんなに低刺激シャンプーなら私にも良かろう・・・というか、犬に使ってOKで人間なら×って製品なら、逆にマズクね?と思いまして。
さらっとしたテクスチャーで、自然なローズマリーの香り。洗いあがりもさっぱり。洗った後に頭皮が息してリラックスする感じ。
私は市販のシャンプーを使うと、値段の高低に関係なく、頭皮・・毛穴にブツブツが出来ちゃう肌質。一部膿をもったりしてね。たぶんシャンプーに含まれる成分の何かに反応してるんだと思うけど。
一本使い終わる頃には↑のような症状がでるので、成分が違ってそうなものを選んでは次々に変えていってた。
しかし、このシャンプー、使い始めて一年以上経つのにまったくそんな症状が出ない。
確かに安いものではないけど、400mlでゆうに半年近くもつので、実はむしろ安いほうなんじゃないかなぁ。
実は先日、『たまには人間用のシャンプーも使ってみるか』
と、エコ、自然派製品をコンセプトにしてるネットショップで、いかにも体によさげな紹介文のシャンプーを選んでみたんだけど、結果は同じ。むしろいつもより早く症状が出始めた。
そのショップが詐称しているとかそんな思いは全く無いけど、メジャーな市販製品と同じく私に合わなかったというのは事実。
そのお薦めシャンプーがこちら“レラ”

写真を撮るのがめんどくさくて、ショップから頂いてきてしまった(^ ^;)。
“レラ”って確かアイヌ語で“風”の意味だったと思う。
管理人さんのnayoさんは、愛犬の皮膚病治療経験から、従来の医者任せの治療から離れて、自然療法や統合医療(西洋医学と東洋、代替療法などを治療の視野に入れた治療法)に目を向けている人で、ショップのブログにもご自身の関連リンクがあり、色々と参考になります。
”レラ”はもちろんnayoさんご一家でも、人間含めて使用しているとのことだけど、販売規定上「人用」「人間にも使える」とは表記できないので、そのような事は明言していません。ほんとにいいシャンプーだと身をもって知っているので、勿体無い気がするけどね。
(実際にめちゃくちゃ髪が痛んだ同僚に勧めて使ってくれたけど好評だった)
ああ、そろそろ無くなっちゃうから買わなくちゃ。
☆ワンズ・ハーツ

【いつだったかなぁ。縁側でシャボン玉吹いてたときに撮ったもの。】
人間が発明した美しいものの中にぜったい入ってると思うな、シャボン玉。
あとね、数少ない美しい発明の一つは「橋」だと思ってる(^_^)
今日の写真>> αSweet D(Konica Minolta)
- 関連記事
-
- ミカの体調 (2012/04/03)
- 犬用シャンプー”レラ” (2011/11/11)
- ミカの痒みのこと.3(まとめ) (2011/10/17)
テーマ:ヘアケア&スキンケア&コスメ情報
ジャンル:ヘルス・ダイエット