アニマルボディートーク二日目
2011.01.30 19:00|犬と健康|
1月16日(日)
今日はペットを連れて実際に昨日学習したことを復習体験するという内容。
札幌は連日不安定な空模様で、いつ雪が降ってもおかしくないような曇り空。
旭川在住のなよさんは、本日ぢょんくん、ちゃこちゃんを連れてくるために、遠路一旦自宅まで戻り、今日の早朝出発して札幌を目指すという。
岩見沢地区は悪天候に高速が閉鎖される区間もあり、気を揉んでいたけれど無事に到着。
途中で高速を降ろされ、悪路の中進んできたとの事。少々分かりにくい会場だったので、ナビでも見つかりにくく心細かったと仰ってたけど、私ならもうとっくに心折れて引き返すレベル。強い人だなぁと感心する。
セミナーの間、私はちゃこちゃん(GR7歳)に手伝ってもらい、なよさんはぢょんくん(ボーダー×シェルティ9歳)と。
ちゃこちゃんはまさしく穏やかで落ち着いた大型犬のイメージどうりのお嬢さんだった。

セミナーの前半、見慣れぬ環境に吠えまくるぢょん君。
犬種からいっても仕方のないことではあるけれど、突出して興奮バウバウが激しいぢょん君になよさんも周囲を気遣ってかなり困っている様子。
その後トレーナー資格を持つルーシャさんによって、ぢょんくんは見事に、驚きの沈静化を果たすのだけれど、そのことは文末のなよさんの記事リンクで見ていただくとして(また丸投げか)、初めてぢょん君の吠え声を聞いたとき、私はまさに雷に打たれたような気分になった。
彼の声はりきにそっくりだった。
家族の、しかも何年も聞いてきた声だけに、りきの存命中、私は殆どの状況下で彼女の声を聞き分けることが出来た。逆に言えば他所の犬の声をどれだけ聞いても、それはただの音でしかなかったけれど、りきの声は私にとって音ではなくてメッセージだった。
二人を並べて声を聞けば、違いに気付いたかもしれないけど、少なくともぢょん君の声は私の記憶の中のりきの声にそっくりだった。
りきが逝ってから一年近く経って、こんなところでりきの声を聞くことが出来るなんて。
正直に言えば何度も喉が詰まって泣きそうになったけど、パートナー役のちゃこちゃんは私を労わるみたいにいつもそばにいてくれて、私はそのことにかなり慰められた。
動物は実際はどの動物達もたぶんそうなんだろうけど、ちゃこちゃんも私の心の動きに敏感で、なおかつどうすればいいのか良く知ってるみたいに見えた。
動物のケアを学びにセミナーに参加して、動物にケアしてもらってる。
私達はお互い持ちつ持たれつなんだろうなあ。

☆アニマルトークアクセスセミナー二日目報告(「ワンズ・ハーツ」より)
☆ ボディートークアクセス
今日はペットを連れて実際に昨日学習したことを復習体験するという内容。
札幌は連日不安定な空模様で、いつ雪が降ってもおかしくないような曇り空。
旭川在住のなよさんは、本日ぢょんくん、ちゃこちゃんを連れてくるために、遠路一旦自宅まで戻り、今日の早朝出発して札幌を目指すという。
岩見沢地区は悪天候に高速が閉鎖される区間もあり、気を揉んでいたけれど無事に到着。
途中で高速を降ろされ、悪路の中進んできたとの事。少々分かりにくい会場だったので、ナビでも見つかりにくく心細かったと仰ってたけど、私ならもうとっくに心折れて引き返すレベル。強い人だなぁと感心する。
セミナーの間、私はちゃこちゃん(GR7歳)に手伝ってもらい、なよさんはぢょんくん(ボーダー×シェルティ9歳)と。
ちゃこちゃんはまさしく穏やかで落ち着いた大型犬のイメージどうりのお嬢さんだった。

セミナーの前半、見慣れぬ環境に吠えまくるぢょん君。
犬種からいっても仕方のないことではあるけれど、突出して興奮バウバウが激しいぢょん君になよさんも周囲を気遣ってかなり困っている様子。
その後トレーナー資格を持つルーシャさんによって、ぢょんくんは見事に、驚きの沈静化を果たすのだけれど、そのことは文末のなよさんの記事リンクで見ていただくとして(また丸投げか)、初めてぢょん君の吠え声を聞いたとき、私はまさに雷に打たれたような気分になった。
彼の声はりきにそっくりだった。
家族の、しかも何年も聞いてきた声だけに、りきの存命中、私は殆どの状況下で彼女の声を聞き分けることが出来た。逆に言えば他所の犬の声をどれだけ聞いても、それはただの音でしかなかったけれど、りきの声は私にとって音ではなくてメッセージだった。
二人を並べて声を聞けば、違いに気付いたかもしれないけど、少なくともぢょん君の声は私の記憶の中のりきの声にそっくりだった。
りきが逝ってから一年近く経って、こんなところでりきの声を聞くことが出来るなんて。
正直に言えば何度も喉が詰まって泣きそうになったけど、パートナー役のちゃこちゃんは私を労わるみたいにいつもそばにいてくれて、私はそのことにかなり慰められた。
動物は実際はどの動物達もたぶんそうなんだろうけど、ちゃこちゃんも私の心の動きに敏感で、なおかつどうすればいいのか良く知ってるみたいに見えた。
動物のケアを学びにセミナーに参加して、動物にケアしてもらってる。
私達はお互い持ちつ持たれつなんだろうなあ。

☆アニマルトークアクセスセミナー二日目報告(「ワンズ・ハーツ」より)
☆ ボディートークアクセス
- 関連記事
-
- アニマルボディトーク (2011/01/30)
- アニマルボディートーク二日目 (2011/01/30)
- アニマルボディトーク 追記 (2011/01/30)